ブログを初めて半年が経ちます。振り返ってみると、ゴルフネタが多いのですね。今年は前半の好調からまさかの神奈川アマ予選落ち、その後極度の不調期が訪れ、長いトンネルに入ってしまいました。反省点は精神面の弱さなのですが、、、、、来年はもう少し楽しんでゴルフに取り組んでみようと思います。つい先日プライベートコンペに参加したのですが、レギュラーティーとはいえ、お気楽酔拳ラウンドはショット・パット共に決まり、楽しいゴルフをする事が出来ました。(同伴者の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m) 今期試合で結果を残せなかったのは、ゴルフを楽しむ ゆとりが無かった事も原因ではないかと思います。来年はたとえ競技ゴルフとはいえ、楽しさを求めてみようと思います。
ブログをごらんの皆様によいお年が訪れますように!一年間ありがとうございました。
ページビューの合計
2008年12月30日火曜日
2008年12月28日日曜日
オークビレッヂ ゴルフクラブ
行ってきました、ここはステップアップツアーのプロギアカップの試合会場でもあり、なかなか難しいコースです。ほんの少しのミスがダボ・トリに成る事が多く、PAR3のホールが非常にプレッシャーが掛かりスコアをまとめるには心技体全てが整っていないと簡単に90回叩いてしまうコースです。個人的にはブリックかここかって感じで、知っているコースの中では難コース指数100。今回はプロ同伴ではないので、フルバックではなく、一つ前のティーからプレイしました。しかし問題が、、、、、前日忘年会が有り、終了したのは午前三時。殆ど寝ずに二日酔い状態でのティーオフに成りました。inスタートの前半はなんと超絶の63ストローク(T_T)、体調が最悪で(って単なる飲み過ぎです)上がり3ホールで13・7・10でした。五目ラーメンを食べての後半outは多少回復して頑張りましたがダボ2個打って41回でした。outのPAR3二つともPARが取れたのが良かったです。
2008年12月21日日曜日
ITSY BITSY スパイダー センターシャフト
発売は未定ながら、某オークションにはヘッドのみですが、結構な数が出品されていますね。ちょっと前までは5万円程の値段が付いていましたが、ここ数日で急激に値下がりして、売り切りで2万5千円で売っています。シャフト刺して3万位で仕上がりそうですね。何時のタイミングに成るかは分かりませんが、何れ試してみようと思っています。ついでにWinbirdの新しいFFの3Wも非常に気になっています。
2008年12月17日水曜日
高弾性カーボン
最近ドラのシャフトをクレイジーに変えるアマが多いですね。でも高弾性カーボンの走りはNGSなんですよ!NGSはもう少し広告・宣伝を上手くやれば今の数倍は売れると思いますが生産が間に合わないのかな?
2008年12月16日火曜日
神奈川アマ決勝の為の??? 練習ラウンド
メンバーさんに誘われて、相模原GCへ行ってきました。東OUT・INと回りました。結果から言うと、46・47でした。ドラはOBは1回でしたが、林に4回程打ち込みました。また3パット(6回)が多すぎました。and4パット1回(T_T)、そしてグリーン周りからのアプローチが全く決まりませんでした。チャンピオンティーからのフラットな7200ヤードは長いですが、寄せワンさえ決まればそこそこスコアにはなると思います。逆に寄せが決まらないと簡単にボギーがくるので難しくなりますね。もし仮に来年、決勝に行く事が出来たら、初日83回くらいでは回りたいです。そうすれば次年度の準決勝シードが貰えますから!タラレバですが、不可能な数字では無いと思っています。カイリを刺したドライバーはそこそこ飛んでいました。今まで常に30ヤード程置いて行かれていた、某ショップのS社長にそれなりに付いて行けたのは自信に繋がります。
2008年12月15日月曜日
FWシャフトの話
前回FWの話を少し書きましたが、FWにドライバー用シャフトを刺すのは、繋がり的にはバランスも良く、良い選択だと思いますが、最近の主流はのFW3本が多いので、ドライバーをリシャフトすると流れを重視すると他の3本も買えなければなりません。しかし定価4万円で4本買えるとなると結構な出費となり、なかなか踏み込めない人が多いと思います。そのでお勧めなのがNGSのFW専用シャフトです。特性も何種類か発売されていますので、ドライバーシャフトに合わせて近い特性の物へ変えてみると良いかもしれません。
PS:NGSは独自の3点曲げ理論でシャフト解析を行なう国産メーカーで、某有名ゴルフ雑誌や有名ゴルフメーカーに対してシャフト解析をおこなうことでも有名です。
Diamana Kai'li ディアマナ カイリ
先日1日使っただけでリシャフトしたEVの代わりに、カイリ 70S を挿しましたが、ロースピンの棒玉が出ます。距離もスポーツマンで打ってみたところ、今まで使ったシャフトの中では一番飛んでいる感じです。キャリー260は出ている感じ。しかし問題が、、、FW特に3Wとの繋がりがいまいち良くありません。今週相模原GCへ練習ラウンドに行くので、現場で使ってみてどうするか考えようと思っています。3Wにカイリは高いし、次は5Wとの繋がりが、、、、
私感ですが、FWは非常に大事なクラブです。ラウンドで使う回数はウェッジやショートアイアンに比べて少ないのですが、FWのミスは即ビッグイニングに繋がりますからね。私のセッティングは3Wはドライバーシャフトに近い性格のシャフト(マッハラインPro80)を、5W・7Wにはアイアンシャフトに近い性格のシャフト(DG-SL-S300)を刺しています。また当然の事ながら重量・バランスの繋がりが大事ですね。
私感ですが、FWは非常に大事なクラブです。ラウンドで使う回数はウェッジやショートアイアンに比べて少ないのですが、FWのミスは即ビッグイニングに繋がりますからね。私のセッティングは3Wはドライバーシャフトに近い性格のシャフト(マッハラインPro80)を、5W・7Wにはアイアンシャフトに近い性格のシャフト(DG-SL-S300)を刺しています。また当然の事ながら重量・バランスの繋がりが大事ですね。
2008年12月12日金曜日
2008年12月9日火曜日
リシャフト第二弾! ディアマナ カイリ
ツアーAD EV-6Sは24時間保たずにリシャフトしました。今回は三菱の新しいシャフト、ディアマナ カイリ 70S です。練習場は良い感じ(ってこの前の書きましたが、、、、)来週、相模原GCでのラウンド予定が有るので楽しみです。
2008年12月7日日曜日
今年最後の月例競技会
撃沈しました。(T_T) 出航直後に魚雷を20本位船体に浴びて、轟沈した感じです。前日に変えたドラのシャフトが全く言う事を効きませんでした。練習場では良い感じだったのですが、やはり他のクラブとの繋がりが大事だと改めて思い知らされました。OB5回、ドラはリシャフトの為工房へ置いてきました。前日に何となく変えて行ったSWもアプOB2回(-_-) ハイバウンスは1年くらい使っていなかったので、下が硬いと難しいですね。バンカーはオートマチックに使えるから良いけどね。素直にPSで打っていれば、、、、、最後の最後で101ストローク!3パットも5回程、、、、、今週は千葉の山寺に修行に行きます。
2008年12月6日土曜日
3番ユーティリティーリシャフト! 続編
コースで使ってみました。シャフトはかなりハードな感じです。DG-S200の方がしなりを感じます。またヘッドの重心距離が比較的真ん中よりなので、元寄りに当てるよりも、やや先位で打った方がキャリーはのびる感じです。コースによって7番ウッドと入れ替えて使おうと思っています。
また、先日書きましたが、1W・5W・9Wの組み合わせ用のマッハラインPRO80で組んだWINBIRD Vertex FFの5番も使って見ましたが、、、、ヘッドの特性も有るとは思いますが、叩けば叩く程上に上がってしまい、全然飛びません。キャリー220Yが限界です。やっぱSLに戻します。
また、先日書きましたが、1W・5W・9Wの組み合わせ用のマッハラインPRO80で組んだWINBIRD Vertex FFの5番も使って見ましたが、、、、ヘッドの特性も有るとは思いますが、叩けば叩く程上に上がってしまい、全然飛びません。キャリー220Yが限界です。やっぱSLに戻します。
ツアーAD EV-6S
Vertex450のシャフトをPT-7SからEV-6Sへリシャフトしました。レンジで振った感じでは、少し先が走る感じです。明日月例なのでコースで試してからレポートしたいと思います。
44.75インチ D2.8 317g 262cpm
44.75インチ D2.8 317g 262cpm
2008年12月4日木曜日
事故米の話
以前このブログに残留農薬の話を載せましたが、その後私なりに調べたところ、どうも問題になっている事故米は中国産だけではなく、米国産の割合が多いみたいですね。小○政権以降の日本のマスコミの報道は極端に偏った報道が多いと思います。それ以前にも情報操作的な報道は有りましたが、、、、、
2008年12月2日火曜日
3番ユーティリティー・リシャフト!


3番ユーティリティー(18度)のシャフトをDG-S200から藤倉ランバックス90HB(S)へリシャフトしてみました。ホームコースでのティーショット専用として使おうと思っています。ホームコースは狭いホールが多いのでイイ仕事をするのではないかと、、、、少しだけ近所の練習場で打ってみましたが、最初の10球くらいは全然当たらず、リシャフト失敗か?と思いましたが、段々当たるように成りました。如何に楽なスイング(手打ち)をしているかのバロメーターに成りますね。ちゃんとスイングしてあげないと軽量シャフトとは言え前に飛んでくれません(T_T)。次の日曜日が今年最後の月例競技会なので試してみます。明日時間があればスポーツマンで打ってみます。
推定飛距離215ヤード。
40.5インチ D1.5 372g
2008年11月23日日曜日
9番ウッド
本日初めてコースにて使ってみました。悩んだ結果7Wを抜いて9Wを入れました。セッティングは1W・3W・5W・9W・4~9I・PW・PS・SW・PTです。ラフからのショットはさすがに安定感があり、7Wよりも簡単に球が上がります。短めのコースでは3Wを抜いて3Iを入れようかと、、、
2008年11月19日水曜日
2008年11月18日火曜日
東池袋 大勝軒
リニューアルしてから、初めて食べました。個人的には、神奈川新町(横浜市)の方が、麺(量・茹で加減を含む)・スープ・具材全てが上回っていると思いました。
因みに、神奈川新町の大勝軒は、初めて行かれる方は、麺の中盛りや大盛りは止めておいた方が無難かと、、、普通盛りでも、通常のラーメンの2玉程ボリュームがあります。完食のこつは、はじめの半分くらいは無言で食べてください!そうしないと満腹感で残りが辛くなります(^o^) 半分程食したら、残りは味わって食べても良いでしょう!最後のスープ割りもお勧め!
因みに、神奈川新町の大勝軒は、初めて行かれる方は、麺の中盛りや大盛りは止めておいた方が無難かと、、、普通盛りでも、通常のラーメンの2玉程ボリュームがあります。完食のこつは、はじめの半分くらいは無言で食べてください!そうしないと満腹感で残りが辛くなります(^o^) 半分程食したら、残りは味わって食べても良いでしょう!最後のスープ割りもお勧め!
Winbird Vertex(New) 9W
2008年11月12日水曜日
相模カンツリー倶楽部
昨日、川崎市ゴルフ協会の研修競技会で、初めて名門・相模カンツリー倶楽部に行って来ました、フラットな為か表示以上に距離があり、またバンカーのレイアウトが絶妙で、殆どのホールでFWバンカーが効いています。長めのミドルと短いミドルの差が大きくメリハリがあり、とても6500ヤードとは感じさせません。倶楽部ハウスの佇まい等は流石名門、倶楽部の歴史が溢れています。肝心のスコアですが、前半のOUTが43回・後半は途中まで1オーバーだったのですが、ミドルで7(グリーン奥のヘビーラフから寄らず入らず)次のミドルで8(セカンドが奥にこぼれていて、数センチほどOBラインを割っていました。戻って打ち直し(T_T))その後ボギーが止まらず、、、、46回。何とか90は切りましたが、次回は80回くらいで回りたいです。
2008年11月10日月曜日
月例競技会
本日某クラブの月例競技会に参加してきました。先月ご一緒させて頂いた I さん、Mさんそして1年程前に一回一緒に回った事のあるKさんとの組み合わせ。Iさんは過去に2回クラチャンに成った事もる実力者なのですが、調子が悪いみたいでOB打ちまくってました。先月もそうだったのですが、ミスショット後のコメントが大変面白く、笑いを誘います。前半は普段と違うパター持っていったせいか、タッチがが微妙に合わず3パットが多かったのですが、何とか我慢できたのですが、後半に入り私を含め同組4人でOB10個は打ったと思います。OBを打つと I さんのコメントが有るのですが、本当に面白く集中力が、、、、、もし仮に来年のクラチャンで I さんとのマッチに成ったら確実に負けると思います。何故ならコメントで集中力が保てないからです(^^)/。今回も先月に続き爆笑ラウンドに成ってしまいました(^o^) もしこのまま I さんとの組み合わせが続くと来年はクラスが落ちてしまうかもしれません。でも爆笑ラウンドもたまには楽しいですね!機会が有れば試合以外でまた一緒に回って頂きたい元クラブチャンピオンです。本日は芸人魂を見させて頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m
2008年11月8日土曜日
NIKON F5

本日イベントが有り、半年ぶりくらいにF5で撮影しました。バックアップでD700でも撮影したのですが、F5からD700へ持ち替えるとやはりと言うか、反応の遅さやシャッターの切れの悪さに少し戸惑いました。D700だけを使っている時はあまり感じないのですが、F5と比べてしまうと機械としての完成度はまだまだF5に軍配が上がりますね。趣味としての撮影はF2やF3+MD4が楽しいのですが、結果を求める撮影にはやはりF5が私の中では最高のカメラです。普段は重くて大きいのであまり持ち出さないのですが、撮影に入ると重さを感じないのが不思議です。これも切れの良いシャッターが影響しているのかな?またD700は暗めの室内撮影(スピードライト使用)だとアンダー側に結構持って行かれますね。RAWでの撮影だったので事なきを得ましたが、以後注意したいポイントだと思いました。
2008年11月3日月曜日
自打球が体に当たった場合のペナルティー
昨日練習がてらSコースへ行って来ました。残り80ヤード程あるバンカーショットで打球が顎にあたり跳ね返り、自分に当たってしまいました。柔らかい打球だったので痛くは無かったのですが、罰打の処理で分からなくなり、今後の為にも上がってからマスター室に確認したところ、『2打罰です』とのこと。その後自宅に帰りネットで確認したところ、今年のルール改正で罰打が変更されていますね。自打球が体の一部に触れた場合は2008年のルール改正で1打罰に変更に成っていますね。同じく共用カートや共用キャディーも1打罰です。この一打で予選落ちも十分考えられるので、やはりルールに精通する事が大事だと思いました。
2008年11月1日土曜日
2008年10月30日木曜日
自己資本比率
3大メガバンクの自己資本比率が、ここ1ヶ月で急激に低下しています。ここまで低下すると、新規融資の凍結・貸し剥がしが起こりますね。株価の下落は直接は、また短期的には国民生活に影響を及ばさない様に感じますが、中長期的には真綿で締められるがごとくジワジワと効いてきます。
2008年10月23日木曜日
株主優待の話
最近の急激な株価の下落で、頭が痛い個人投資家が多いと思いますが、配当利回りや株主優待等を考えると、魅力的な銘柄が多く有りますね。例えば『すき屋』グループのゼンショー(コード7550)は、グループ各店で使える優待券が100株で年間6000円分貰えます。その他に配当が1200円(これは業績の悪化で変動or無配に成るかもしれませんが、、)今日現在の株価が349円ですから、100株購入するのにかかる費用は34,900円と証券会社の手数料です。手数料は安い所なら105円程度だと思います。投資金額に対しての優待券含めた利回りはおよそ20%ですね。今まで通りの配当と株主優待が今後も有るとすれば、5年で株券はタダ券になる計算です。
2008年10月19日日曜日
2008年10月18日土曜日
野毛山動物公園
2008年10月16日木曜日
先日に続き 225F 1240円安
現物は1,089円02銭安 下げ率は過去2番目ですね。(一位はブラックマンデーです) ここまで安くなると、生保や銀行が破綻するこ所が出てきそうですね。株を持っていなくとも国民生活に大きな影響が出る水準です。日銀も利下げをして、G8議長国としての存在感を示さないといけないと思います。
2008年10月15日水曜日
D700 夜間撮影
2008年10月14日火曜日
日経平均先物
2008年10月13日月曜日
ゴルフ練習場
2008年10月12日日曜日
2008年10月8日水曜日
2008年10月7日火曜日
ヤフーオークション
なんか出品する時の手続きが変更に成っていますね。本人確認が完了していないと現時点では出品出来ないみたいです。何年か前に郵送で手続きをしたと思ったのですが、、、、、
もう少し事前告知を周知してもらいたいですね。と言うわけで本日は出品出来ませんでした。
せっかくD200を売ってしまおうかと決心したのに、これでは、、、、、
その後佐川急便の本人限定配達便が何故か本人不在なのに自宅に届いていました。パスワードを入力し、難なく登録完了しました。しかし、、、本人限定宅配便の信頼性は大きく崩れ去りました。
もう少し事前告知を周知してもらいたいですね。と言うわけで本日は出品出来ませんでした。
せっかくD200を売ってしまおうかと決心したのに、これでは、、、、、
その後佐川急便の本人限定配達便が何故か本人不在なのに自宅に届いていました。パスワードを入力し、難なく登録完了しました。しかし、、、本人限定宅配便の信頼性は大きく崩れ去りました。
F2をオーバーホールに出しました。
シルバーのF2アイレベルが最近調子が悪く(シャッターが下りない時がある、セルフタイマー絡みの不具合?)本日O/Hに出しました。最初は宅配便で送るつもりでしたが、仕事の関係で近くまで行ったので、工房へ持参しました。期間はおよそ1ヶ月程掛かるらしいです。なんでもF2だけで20台の順番待ちだそうです。その他の機種を入れると40番目くらい、、、、店主の話を聞くと、ニコンのカメラへの強い思い入れと、職人魂を感じられる工房だと思いました。
田中カメラ工房
田中カメラ工房
2008年10月6日月曜日
2008年10月5日日曜日
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

ニコンからのアナウンスが出て数日経ちます。最初はやっと出てくれたのかと安堵感が有りましたが、よく考えてみたらこれって絞りリングが無い ”Gタイプ” レンズなんだよね(T_T) 有料でも良いので絞り環が付いたモデルも併売してくれないと不滅のFマウントの恩恵を享受できませんね。それに50mmにしてはやっぱり価格設定が高いような気がします。定価49800円、実売価格4万円程度が妥当では無いでしょうか?今後もGタイプしか出てこないでしょうから、私のようなオールドニコン使いは、ボディーをF6に買い換えるか、中古レンズに頼るしか選択肢が無くなって来ています。デジ以外のボディーで私がフル機能使えるボディーはF5しか有りません。F一桁兄弟はそろって使用不可、F3はともかくF4で使えないのは如何なものかと、、、、、ナノクリの24-70も購入に踏み切れない理由の一つにGタイプというのが有りますね。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/0922_afs50_01.htm
2008年9月30日火曜日
2008年9月23日火曜日
Tクラブ 理事長杯予選 K県Sコース
今年最後の予選、Tクラブ理事長杯予選に行ってきました。前半は我慢の42回、後半もパターが入らず苦しい展開ながらも何とか39回、トータル81回。ハンデ戦なのでたぶん通っていると思うのですが、詳細は明日に分かるはずです。出だしOUTスタート2番ホールでマーカーではない同伴者から、ウォーターハザード内のストロークについてクレームが付きました。同伴者曰く、ハザード内でクラブが草に触れているので2打罰だと言っていましたが、私はこれを否定しました。確かにソールをしたらペナルティーに成りますが、成長物(草など)は触れても大丈夫のはずです。しかし今回はルールブックを持っていなかったので、後ほど競技委員の裁定を仰ぐという事で次のホールに行きました。その後、、、、、、競技委員に確認したところ、(無罰です)とのこと。私は最初から無罰を知っていましたのでそれほど動揺は有りませんでしたが、もう少しルールを勉強してからクレームを付けて欲しいと思いました。まあ言う方も嫌なんですけどね、、、
ウォーターハザード内の生長物に触れる
Q ウォーターハザードの中に球が入りましたが、水のない所だったのでそのままプレーしようとしました。このとき、球の周辺に長い水草が生えていて、クラブがその水草に触れてしまいました。この場合、罰を受けますか?
A ハザード内の地面に触れることはできませんが、生長物に触れることは違反とはなりません。したがって、質問の場合、罰はありません。ただし、生長物にクラブが触れることと、地面にクラブをつけるということは違う行為であるとい
うことに注意する必要があります。(R13-4)
本日予選通過の案内と、決勝のエントリー用紙が郵送で届きました。今年最後のチャンスなので、頑張ってベストテンに入れるように頑張りたいです。(トップ5位までは、トップアマ・学連選手が出てくるので私には難しい(T_T))
ウォーターハザード内の生長物に触れる
Q ウォーターハザードの中に球が入りましたが、水のない所だったのでそのままプレーしようとしました。このとき、球の周辺に長い水草が生えていて、クラブがその水草に触れてしまいました。この場合、罰を受けますか?
A ハザード内の地面に触れることはできませんが、生長物に触れることは違反とはなりません。したがって、質問の場合、罰はありません。ただし、生長物にクラブが触れることと、地面にクラブをつけるということは違う行為であるとい
うことに注意する必要があります。(R13-4)
本日予選通過の案内と、決勝のエントリー用紙が郵送で届きました。今年最後のチャンスなので、頑張ってベストテンに入れるように頑張りたいです。(トップ5位までは、トップアマ・学連選手が出てくるので私には難しい(T_T))
2008年9月22日月曜日
2008年9月18日木曜日
自動車検査独立行政法人
本日K陸運支局へ自分の車の継続検査に行ってきました。そこでびっくりしたのは、受付で2年前の定期点検記録簿が無いと指摘されました。今まで20年ほどまた回数にして500回位は車検場に行っていますが、このような指摘は初めてです。今考えれば確か法律では定期点検記録簿の保管は2年間と成っており(3・5ナンバー及び軽自動車の場合)、今回私が持ち込んだ車両は、現在車検が切れている状態でした。すなわち前回の点検記録簿の保管機関を過ぎています。100歩譲って法律に則した提出書類だとしても、今回の場合は保管機関を過ぎており、明らかに担当者の間違えですね。また前回分の記録簿が受験に必要ならば全ての業者・個人に徹底させてもらいたいです。なんか納得のいかない一日でした。
2008年9月16日火曜日
リーマン・ブラザーズ
逝きましたね、これにより米国のサブプライム問題は根の深い物と再認識しないといけませんね。NHK等のニュースでは証券会社と表記されていますが、正確には投資銀行ですね。証券部門も有りますが、投資銀行業務が主な業務です。日本の証券会社とは性格が違います。
話は変わりますが、現在の日本の銀行は、調達金利と貸出金利の差、利ざやが大きく開いています。これは昭和63年バブル期に照らし合わせても数倍の利ざやを稼いでいます。何故かというと銀行は貸し倒れ引当金を一定の割合に維持しなくてはいけないからです。はっきり言って儲かってしょうがない状態です。しかしこれは逆の立場から見ると、銀行に預けている預金者軽視・またまじめに返済している企業・個人がお金を返さない人のために高い金利を支払っている事に成ります。十分な担保があり、貸し倒れの可能性が低い貸付先には、もう少し金利の優遇が有って然るべきだと、私は思います。今まで散々国民の血税を使いまくり延命・蘇生出来たのですから、もう少し銀行もリスクを背負わないと他業種との不公平感が拭えませんね!
話は変わりますが、現在の日本の銀行は、調達金利と貸出金利の差、利ざやが大きく開いています。これは昭和63年バブル期に照らし合わせても数倍の利ざやを稼いでいます。何故かというと銀行は貸し倒れ引当金を一定の割合に維持しなくてはいけないからです。はっきり言って儲かってしょうがない状態です。しかしこれは逆の立場から見ると、銀行に預けている預金者軽視・またまじめに返済している企業・個人がお金を返さない人のために高い金利を支払っている事に成ります。十分な担保があり、貸し倒れの可能性が低い貸付先には、もう少し金利の優遇が有って然るべきだと、私は思います。今まで散々国民の血税を使いまくり延命・蘇生出来たのですから、もう少し銀行もリスクを背負わないと他業種との不公平感が拭えませんね!
2008年9月15日月曜日
所属クラブ
2008年9月14日日曜日
ビッ○ボーイ 綱○店
本日ランチを食べにビッ○ボーイ・綱○店へ行ってきました。そこでの出来事なのですが、ドリンクバー用のグラスが全く洗って無い状態で30個程置いてありました。最初手にしたグラスがはたまたま汚かったのかと思い、他のグラスを手にしたのですが、なんと出ているグラスすべてが全く洗っていない状態でした。おそらく自動食器洗い機に入れて洗ったつもりで、気づかずに出してしまったみたいなのですが、少しは目で確認してから陳列するべきだと思います。その後、間に合わせで数個ほど洗ったコップを並べていましたが、それも決して綺麗な状態とは言えませんでした。水で数回ゆすぎましたが、、、、食欲が急激に無くなり、料理を半分以上残して帰りました。ついでにフォークとナイフも汚かったな(-_-)
自動食器洗い機は確かに便利だと思いますが、どうしても汚れが残りやすいんだよね~
自動食器洗い機は確かに便利だと思いますが、どうしても汚れが残りやすいんだよね~
2008年9月13日土曜日
残留農薬
***三笠フーズによると、落札された事故米は基準値を超えるメタミドホスが検出された中国産のもち米の一部。18年5月に食品の残留農薬などの規制が強化されたことに伴い、これまでは流通していた大量の米が事故米になった。***
この記事にを読むと、18年5月以前は普通に流通していたって事ですよね?中国産に限らず、国内産でも基本的に農作物は農薬漬けですからね、今回の三笠の対応は道義的・社会的に許されるものでは有りませんが、行政の対応もあまり誉められたものでは有りませんね。生産農家は自分で食べるものは畑を分けて、微農薬で作っています。中国国内では、富裕層のステータスとして、自分専用農場(微農薬・無農薬)を持つ事が流行っていますね。
仮にですが、全く農薬を使わないで生産すると、キャベツなんかは今の価格の数倍で売らないと採算が取れなくなると言われていますね。また自分の畑は無農薬でも、隣の畑が農薬散布すると風に乗って農薬が流れてきて、無農薬有機栽培の検査には通らなく成る事が多いです。食の安全は現代社会に於いて非常に重要な問題ですが、社会構造そのものを根本的に変えていかないと、問題解決には成りませんね。
この記事にを読むと、18年5月以前は普通に流通していたって事ですよね?中国産に限らず、国内産でも基本的に農作物は農薬漬けですからね、今回の三笠の対応は道義的・社会的に許されるものでは有りませんが、行政の対応もあまり誉められたものでは有りませんね。生産農家は自分で食べるものは畑を分けて、微農薬で作っています。中国国内では、富裕層のステータスとして、自分専用農場(微農薬・無農薬)を持つ事が流行っていますね。
仮にですが、全く農薬を使わないで生産すると、キャベツなんかは今の価格の数倍で売らないと採算が取れなくなると言われていますね。また自分の畑は無農薬でも、隣の畑が農薬散布すると風に乗って農薬が流れてきて、無農薬有機栽培の検査には通らなく成る事が多いです。食の安全は現代社会に於いて非常に重要な問題ですが、社会構造そのものを根本的に変えていかないと、問題解決には成りませんね。
2008年9月8日月曜日
イベリコ豚行ってきました。


2008年9月7日日曜日
2008年9月5日金曜日
鉄道無線受信

最近鉄道無線傍受に填っています。普段はそれほど通信量は有りませんが、落雷や局地的集中豪雨の時には頻繁に通話が行われていて、現場の緊迫感も伝わって来ます。
当初メイン受信機であるAOR AR5000A+3で受信していましたが、私鉄(主に東急系)の空線信号は、周波数帯が広く空線キャンセラーでは完全に除去することが出来ませんでした。ふと思い立って、ハンディー機のVX-2を使ってみた所、何と空線信号が完全に除去出来ています。以前買っておいたMーSMA変換コネクターと安定化電源につなぐケーブルを繋ぎ活躍しています。サブの受信機であるAR8600mkⅡはオプションの空線信号キャンセルユニットが入って居ないのですが、製造中止に伴い、また、オプション品切れに成る前に楽天にてクリックしておきました(^o^)モービル用ブラケットも購入するか悩みましたが、今回は見送りました。
2008年9月3日水曜日
バウンス撮影


下画像 バウンス有り・+1EV
NIKON D700 1.4/50mm ZF SB400 ISO400 絞り優先オート アクティブDライティング無し
画像でも分かりますが、バウンス撮影は被写体がナチュラルに写りますね、背景も自然な描写に成ります。天井や壁迄の距離や、壁紙の色で露出補正を掛けますが、基本は+1EVです。但し、最近のi-TTL-BL調光やスタンダードi-TTL調光の場合それほど補正しなくとも大丈夫です。フィルムカメラの場合は補正に経験に基づく感が必要かもしれません。
i-TTL調光には以下の2つの調光方式に分かれます
・i-TTL-BL調光・・・マルチパターン測光により被写体と背景のバランスをとる調光 予備発光を行ない、被写体と背景のバランスを考慮して発光量を制御するモード。 (背景の露出に引っ張られて、主被写体が暗くなったり、明るくなったりすることもあります。)
・スタンダードi-TTL調光・・・被写体を基準に背景の明るさを考慮しない調光 予備発光を行ない、主被写体が適正露出になるように発光量を制御するモード。 (背景のバランスは取らないので、背景が白トビしたり黒ツブレしたりすることもあります。)

2008年9月2日火曜日
福田首相辞任!
突然の会見でした。
多くは語りませんが、日本も首相を間接指名制ではなく、直接指名制にすることの議論をしっかりやらなければいけない時期に成っていると思います。
坊ちゃん政治家は駄目ですね。命を掛けて日本の舵取りが出来る本当の首相が望まれますね。
多くは語りませんが、日本も首相を間接指名制ではなく、直接指名制にすることの議論をしっかりやらなければいけない時期に成っていると思います。
坊ちゃん政治家は駄目ですね。命を掛けて日本の舵取りが出来る本当の首相が望まれますね。
等倍撮影をする時に使うレンズは!
2008年8月31日日曜日
2008年8月29日金曜日
局地的集中豪雨
今日の9時頃の雨・雷はすごかったですね~!こんな時は私は川崎消防をワッチします。
川崎市消防局
中部系 154.31
県内波 152.77
防災系 158.35
署活宮前 466.4875
署活高津 466.5375
ヘリカンパニー 129.75(AM)
ヘリテレ連絡波 382.925
防災川崎 68.22 ・150.81 ・154.21 ・466.325 ・466.600
川崎市消防局
中部系 154.31
県内波 152.77
防災系 158.35
署活宮前 466.4875
署活高津 466.5375
ヘリカンパニー 129.75(AM)
ヘリテレ連絡波 382.925
防災川崎 68.22 ・150.81 ・154.21 ・466.325 ・466.600
2008年8月26日火曜日
緊急告知!WINDOWS XP SP3で不具合
私はXP HOMEを使っていますが、インストール後に起動しない不具合が起きました。症状としては、起動画面でブルーのエラー画面に成り、その後うんともすんとも言わない状態でした。なにやらメモリーアドレスのエラーメッセージが出ていましたが、あまりの久しぶりに登場した画面に最初はかなり悩みました。その後セーフモードで何とか立ち上げてSP3を削除、現在SP2へ戻しています。修正パッチが出ているようですが私の環境ではそれをインストールしても駄目でした。SP2で問題なく動作している場合は最新修正バージョンが出るまではSP3を充てない方が良いかもしれません。特に業務で使っている方は注意が必要です。
ついでにIE7も相変わらず駄目駄目です。こっちはいい加減時間が経つので何とかしてくれー、現在XP HOME SP2 IE6(これもよく落ちるが)という環境ですが、ブラウザはfirefoxをメインに使用しています。XP SP2はここ数年安定して動作していたので安心感が有りましたが、SP3で一気に不安定に成りました。私はSP4が出るまで様子見します。自動更新を有効にしている場合は注意が必要です。
毎回の事だけど、難のためのサービスパックだか(-_-)
ついでにIE7も相変わらず駄目駄目です。こっちはいい加減時間が経つので何とかしてくれー、現在XP HOME SP2 IE6(これもよく落ちるが)という環境ですが、ブラウザはfirefoxをメインに使用しています。XP SP2はここ数年安定して動作していたので安心感が有りましたが、SP3で一気に不安定に成りました。私はSP4が出るまで様子見します。自動更新を有効にしている場合は注意が必要です。
毎回の事だけど、難のためのサービスパックだか(-_-)
2008年8月24日日曜日
オリンピック 野球 ソフトボール
負けてしまいましたね。『弱いから負けた』 かつてシドニーオリンピック100キロ超級で銀メダルに終わった篠原選手(柔道)のコメントは潔くかっこよかった。講道館ルールでは明らかに篠原選手が内股返しで返していたのは、今更ながら納得のいかない判定ですが、国際ルールとはそういうものです。(後に誤審をした審判は、自宅に住めなくなり、やがて国外に移住しましたが、、、)
今回監督やコーチ関係者のコメントで、ストライクゾーンが違うとか、直前選手変更・タイブレークルールなど、数々の言い訳をしていますが、その前に本当に国際試合・国際ルールを研究したのでしょうか?前回WBCでの優勝がおごりに成ったのでは無いでしょうか?もう少し自分たちの弱さ(技術面よりも戦略面での失敗)を認め、次回のWBC迄には何とか立て直してもらいたいですね。
女子のソフトボールは悲願の金メダル獲得しましたね~(^o^) 頑張りました!
今回監督やコーチ関係者のコメントで、ストライクゾーンが違うとか、直前選手変更・タイブレークルールなど、数々の言い訳をしていますが、その前に本当に国際試合・国際ルールを研究したのでしょうか?前回WBCでの優勝がおごりに成ったのでは無いでしょうか?もう少し自分たちの弱さ(技術面よりも戦略面での失敗)を認め、次回のWBC迄には何とか立て直してもらいたいですね。
女子のソフトボールは悲願の金メダル獲得しましたね~(^o^) 頑張りました!
2008年8月22日金曜日
次期主力戦闘機

突然ですが航空自衛隊、次期主力戦闘機(FX)にユーロファイター・タイフーンが採用されるかも?しれません。まあパフォーマンスの一環だと思われますが、可能性がゼロでは無いようです。なんだかんだ言ってもF/A-22若しくはF-35の攻撃・ステルス能力低下バージョンを、馬鹿みたいな高い値段で(200億円/一機)買わされるのでしょう。因みにF35の米空軍納入価格はおよそ35億円程度です。
航空自衛隊の保有するF15J/DJも結局の所AIM120&AIM9Xは売ってもらえませんでしたからね(-_-) 後から研究用途で何発か購入しましたが、結局スクランブル待機の機体には使う事が出来ませんでした。いい加減AAM-4改に拘るのは如何なものかと(T_T)。もし仮に私がスクランブル要員で、敵機が120や9Xを装備していると思うとやっぱ怖いですよ。撃たれないと分かっていても、パイロットの精神衛生上よく有りません。いくら機体の性能を上げても、現代の航空戦闘ではミサイル能力が劣っていたら勝負になりません。韓国空軍のF15KやKF16・F16C/Dにあっさり負けてしまうのが、今の航空自衛隊の実力です。機体の性能だけでなく、パッケージとして評価しないといけないのが、戦闘機です。また航空自衛隊の場合、邀撃任務が主な用途に成るので、F-15E(日本向けはF-15FX)&F-2で十分な気もします。120と9Xは必然ですがね。
2008年8月20日水曜日
伊東温泉へ行ったら




地元海鮮も良いですが、イタリアンもお勧めです。お店はトスカナ、このお店の料理を食べるために、食事なしの素泊まりで行くのも有りかなー。スローフードの王道を行くこのお店は、地元旅館の料理人がわざわざ食べに行くほどの隠れた名店です。また値段的にも非常に納得のいく値段設定です。残念なのは1人前の盛りつけが結構多めなので、一人で2~3品は少し量が多すぎてしまいます。贅沢な悩みですが、、、メニューには無いのですが、裏メニューのイベリコ豚のグリルは知る人ぞ知る一品です。しかしイベリコちゃんは入荷が不定期なので運が良くないと巡りあえないかもしれません、その場合は牛タンシチューで攻めましょう。その他は何を頼んでも美味しいと思いますよ。
個人的には価格を含めて100点です。
2008年8月18日月曜日
お気に入りのレンズ その3
2008年8月16日土曜日
香港ディズニーランドⅡ
登録:
投稿 (Atom)