私はXP HOMEを使っていますが、インストール後に起動しない不具合が起きました。症状としては、起動画面でブルーのエラー画面に成り、その後うんともすんとも言わない状態でした。なにやらメモリーアドレスのエラーメッセージが出ていましたが、あまりの久しぶりに登場した画面に最初はかなり悩みました。その後セーフモードで何とか立ち上げてSP3を削除、現在SP2へ戻しています。修正パッチが出ているようですが私の環境ではそれをインストールしても駄目でした。SP2で問題なく動作している場合は最新修正バージョンが出るまではSP3を充てない方が良いかもしれません。特に業務で使っている方は注意が必要です。
ついでにIE7も相変わらず駄目駄目です。こっちはいい加減時間が経つので何とかしてくれー、現在XP HOME SP2 IE6(これもよく落ちるが)という環境ですが、ブラウザはfirefoxをメインに使用しています。XP SP2はここ数年安定して動作していたので安心感が有りましたが、SP3で一気に不安定に成りました。私はSP4が出るまで様子見します。自動更新を有効にしている場合は注意が必要です。
毎回の事だけど、難のためのサービスパックだか(-_-)
0 件のコメント:
コメントを投稿