ページビューの合計

2008年8月31日日曜日

NIKON F2 アイレベル 黒


 この組み合わせも良いです。普段はシルバーより黒を持ち出す事が多いです。

2008年8月29日金曜日

局地的集中豪雨

 今日の9時頃の雨・雷はすごかったですね~!こんな時は私は川崎消防をワッチします。

川崎市消防局
中部系      154.31
県内波      152.77
防災系      158.35
署活宮前     466.4875
署活高津     466.5375
ヘリカンパニー 129.75(AM)
ヘリテレ連絡波 382.925
防災川崎     68.22 ・150.81 ・154.21 ・466.325 ・466.600

2008年8月26日火曜日

NIKON F2 Ai-P 45mm F2.8


 この組み合わせも最近のお気に入りです。シルバー同士のメカニカルな、何とも言えない色合いが好きです。

nikon d700 2/50mm zf f8 1/13 iso800

緊急告知!WINDOWS XP SP3で不具合

私はXP HOMEを使っていますが、インストール後に起動しない不具合が起きました。症状としては、起動画面でブルーのエラー画面に成り、その後うんともすんとも言わない状態でした。なにやらメモリーアドレスのエラーメッセージが出ていましたが、あまりの久しぶりに登場した画面に最初はかなり悩みました。その後セーフモードで何とか立ち上げてSP3を削除、現在SP2へ戻しています。修正パッチが出ているようですが私の環境ではそれをインストールしても駄目でした。SP2で問題なく動作している場合は最新修正バージョンが出るまではSP3を充てない方が良いかもしれません。特に業務で使っている方は注意が必要です。

ついでにIE7も相変わらず駄目駄目です。こっちはいい加減時間が経つので何とかしてくれー、現在XP HOME SP2 IE6(これもよく落ちるが)という環境ですが、ブラウザはfirefoxをメインに使用しています。XP SP2はここ数年安定して動作していたので安心感が有りましたが、SP3で一気に不安定に成りました。私はSP4が出るまで様子見します。自動更新を有効にしている場合は注意が必要です。

毎回の事だけど、難のためのサービスパックだか(-_-)

2008年8月24日日曜日

オリンピック 野球 ソフトボール

負けてしまいましたね。『弱いから負けた』 かつてシドニーオリンピック100キロ超級で銀メダルに終わった篠原選手(柔道)のコメントは潔くかっこよかった。講道館ルールでは明らかに篠原選手が内股返しで返していたのは、今更ながら納得のいかない判定ですが、国際ルールとはそういうものです。(後に誤審をした審判は、自宅に住めなくなり、やがて国外に移住しましたが、、、)

今回監督やコーチ関係者のコメントで、ストライクゾーンが違うとか、直前選手変更・タイブレークルールなど、数々の言い訳をしていますが、その前に本当に国際試合・国際ルールを研究したのでしょうか?前回WBCでの優勝がおごりに成ったのでは無いでしょうか?もう少し自分たちの弱さ(技術面よりも戦略面での失敗)を認め、次回のWBC迄には何とか立て直してもらいたいですね。

女子のソフトボールは悲願の金メダル獲得しましたね~(^o^) 頑張りました!

2008年8月22日金曜日

次期主力戦闘機


 突然ですが航空自衛隊、次期主力戦闘機(FX)にユーロファイター・タイフーンが採用されるかも?しれません。まあパフォーマンスの一環だと思われますが、可能性がゼロでは無いようです。なんだかんだ言ってもF/A-22若しくはF-35の攻撃・ステルス能力低下バージョンを、馬鹿みたいな高い値段で(200億円/一機)買わされるのでしょう。因みにF35の米空軍納入価格はおよそ35億円程度です。

 航空自衛隊の保有するF15J/DJも結局の所AIM120&AIM9Xは売ってもらえませんでしたからね(-_-) 後から研究用途で何発か購入しましたが、結局スクランブル待機の機体には使う事が出来ませんでした。いい加減AAM-4改に拘るのは如何なものかと(T_T)。もし仮に私がスクランブル要員で、敵機が120や9Xを装備していると思うとやっぱ怖いですよ。撃たれないと分かっていても、パイロットの精神衛生上よく有りません。いくら機体の性能を上げても、現代の航空戦闘ではミサイル能力が劣っていたら勝負になりません。韓国空軍のF15KやKF16・F16C/Dにあっさり負けてしまうのが、今の航空自衛隊の実力です。機体の性能だけでなく、パッケージとして評価しないといけないのが、戦闘機です。また航空自衛隊の場合、邀撃任務が主な用途に成るので、F-15E(日本向けはF-15FX)&F-2で十分な気もします。120と9Xは必然ですがね。

2008年8月20日水曜日

伊東温泉へ行ったら





地元海鮮も良いですが、イタリアンもお勧めです。お店はトスカナ、このお店の料理を食べるために、食事なしの素泊まりで行くのも有りかなー。スローフードの王道を行くこのお店は、地元旅館の料理人がわざわざ食べに行くほどの隠れた名店です。また値段的にも非常に納得のいく値段設定です。残念なのは1人前の盛りつけが結構多めなので、一人で2~3品は少し量が多すぎてしまいます。贅沢な悩みですが、、、メニューには無いのですが、裏メニューのイベリコ豚のグリルは知る人ぞ知る一品です。しかしイベリコちゃんは入荷が不定期なので運が良くないと巡りあえないかもしれません、その場合は牛タンシチューで攻めましょう。その他は何を頼んでも美味しいと思いますよ。

個人的には価格を含めて100点です。

2008年8月18日月曜日

お気に入りのレンズ その3


28-105mm F3.5-4.5D

リニューアルしてF4通し光学系は同じ、コーティングはナノクリ、AF-Sで出してくれたら買い換えます。

このレンズは、D700の常用レンズです。50ミリ以上だとマイクロ撮影にも使えるのが良いですね。ボケ・描写共にお気に入りです。唯一の欠点がかっこわるい純正フードとテレ側に伸ばした時の格好悪さです。

D700 20mm F2.8Dにて撮影 ISO-1600 1/50 f3.2

2008年8月16日土曜日

香港ディズニーランドⅡ


当日は土曜日で、現地の夏休み期間中という事もあり、それなりに混雑していました。それでも各アトラクションは平均15分から20分待ち程でした。体感温度35度くらいの中入場して3時間ほどで疲れてしまい、早々に退散しましたが、季節が涼しくなれば、それなりに楽しめるのではないかと、、、、因みに香港ではパレードが昼間に行われます。

香港ディズニーランド


香港ディズニーランドへ行って来ました。香港島のホテルからMTRでディズニーランド線に乗り換えて、およそ30分ほどで到着です。料金は大人でおよそ300円ほどで行く事が出来ます。ディズニーランド線は車両も専用車両で、外見も内装もディズニー仕様です。


2008年8月14日木曜日

ワンチャイ(灣仔)の風景です。




中環(セントラル)と銅羅湾(コーズウェイベイ)の間に在るのがワンチャイ(灣仔)です。私の好きな街です。

10年以上ぶりのマカオ渡航記






香港旅行のついでに少し足を伸ばしてマカオへ行って来ました。香港からは香港島の上湾から、高速船(ターボジェット)が30分置きくらいに出ており、週末は香港人や大陸の中国人また観光の外国人で混雑しています。マカオへ向かったのは日曜日の昼過ぎだったのですが、船は比較的空いており、フェリーターミナルに着いて、すぐに次の船のチケットを購入出来ました。大人料金は日本円でおよそ片道2200円程です。今回はカジノが目的ではないので、帰りのチケットも、ホテルのチェックアウト時間に合わせて、予め購入しました。

上湾のフェリーターミナルは、10年以上前に行った時に比べてかなり綺麗に改装されており、中にはセブンイレブンや各種食堂(吉野屋も有ります)ショッピングモールがあり、フェリーの時間待ちの暇つぶしには、飽きなく過ごせると思います。丁度昼飯時だったので、広東料理の大衆食堂で昼ご飯を食べましたが、味は不味かったです。吉野屋にしておけば良かったです。その後出国審査をへて乗船し、1時間ほどでマカオへ到着です。到着後入国審査をへて、ホテルの無料シャトルバスにて、今回の宿泊先であるヴェネチアン・マカオへチェックインしました。

しかしここで問題が、、、、、先ずチェックインカウンターがあまりに少なく、また時間的に丁度ツアー客が大挙押し寄せる時間帯で、なんだかんだ1時間ほど並ばされました。一応ここは5スターホテルなのですが、この時点で私はかなりいらついていました。チェックイン担当のマカオ人につたない英語でかなり文句を言いましたが、言ったところで状況は変わりませんでした。次にチェックイン後に部屋にはポーターが付かず、自力で行くのですが、ホテルの建物の設計が、カジノ客優先に成っており、迷路のような通路を迷いながらやっとたどり着きました。

その後、予定していた市内のレストラン&観光に行こうとタクシーに乗ろうとしたのですが、これも又場所が非常に分かりづらく、館内を1時間ほど迷い、たどり着いたタクシー乗り場には200人ほどの中国人が並んでおり、見た瞬間に市内観光・レストランは断念しました。その後ホテル内のフードコートにて不味い食事を食べ、部屋に戻り寝ました。

このホテルは、カジノ目当てならそれなりに良いのかもしれませんが、家族旅行には全く不向きで、その用途での宿泊はお勧め出来ません。次回マカオに行くのなら旧リッツホテルに泊まろうと思います。翌日目茶高い朝食(3人分で7500円程)、味はまあまあ美味しかったけど、、、、ホテル内のブラジルレストランで食べ、そのまま香港へ戻りました。セナド広場近くのエッグタルトは結局食べる事が出来ずに、、、、、、

画像上 ホテル内のショッピングモールです。
画像下 部屋からの風景です。来年にはヒルトンも開業するらしいので、こっちに期待!

ナイターゴルフに行ってきました。


 本日は夏休みで仕事は休みです。正確には昼頃会社に行って、来週月曜日に使う材料をオンラインで予約しました。以前にこのブログでも書きましたが、太田市場(FAJ)はインターネットを使用し、予約注文や、先取り注文ができます。これがなければ明日は市場に行く事に成りそうでしたが、夏休みで出荷が少ないながらも、何とか予定数を先取りできました。

注文が終わり、予定が無かったので、練習場に行こうとしていた所に、セントレジャーナイター部門のVIP会員Y氏より、ナイターゴルフのお誘いの電話が有り、セントレジャーゴルフクラブ千葉(旧・千葉グリーンパーク)へ行ってきました。スタートは16:17INコースです。出だしからダボ・ダボ・トリとまるで駄目でしたが(昨日のエンジン刈り込みの影響が、、、、)その後何とか頑張って46回・後半のINは出だしバーディーを取るも上がり2ホールでダボ・ボギーで43回。何とか90は切れましたが、月末の予選に一抹の不安が残るラウンドでした。今日のナイターは気温も低く、また湿度も低かったので、快適なラウンドに成りました。

ナイターゴルフは14:30~平日19:00土日祭日は20:00までスタート出来ます。お勧めは4時頃スタートです。日差しも弱くなりますし、前半のハーフは明るい内に回れます。

2008年8月12日火曜日

セントラルゴルフクラブ コンペ終了



画像は関係有りませんが2.8/25mm ZF D700です。@香港コンラッドホテルのプールです。

昨日からコースのロッジに泊まり込みで、茨城県に在るセントラルゴルフクラブ西コースへ行って来ました。真夏の1.5ラウンドはやはり体力勝負に成りますね。最後のハーフで右足の筋を痛めたみたいで、階段の上り下りが辛いです。スコアー的には、最近全然クラブを握っていなかったのでそこそこでしたが、今月は月末にHカントリーのクラブ選手権予選が有るので、それまでにとぎすまされた感覚を取り戻したいと思っています。今年最後の公式戦に成ると思うので、悔いの残らない試合にしたいですね。

2008年8月8日金曜日

更に続きます。

チャーハンです。以下は追加で注文した鶏肉カシューナッツと焼きそばです。海鮮以外のメニューももっと試したかったのですが、かなり満腹に成りここで止めておきました。鶏肉カシューナッツは相当レベルが高いです。今まで食べた中ではぶっちぎりのナンバーワン1でした。写真を撮り忘れましたが、一番最初に貝(本来はホタテですが、当日はホタテが無くミル貝でした)のニンニクソース掛けが有りました。こちらも新鮮で非常に美味しかったです。二人用のコースメニューで380HKD追加で二品とジュース・ビール大瓶二本・サービス料込みで700HKDでした。納得のプライスです。またのお店はガイドブックに載っている有名店にもかかわらず、スタッフの対応が非常に好感が持てますね。今後も替わらない味・サービスでいて欲しいです。

次回香港に行く事が有ったら、このお店での食事を中心にスケジュールを組もうと思います。

一品ずつ紹介


イカの天ぷらです。チリソースを付けて食べますが、このソースとの相性が抜群ですね。








ロブスターのチーズ掛け、ニンニク風味
これまた絶品です。今回は水槽で選ばずセットメニューで頼んだので小さめですが、中身がしっかり詰まっており美味しかったです。あまり大きいエビは大味に成るので私はこれ位の大きさが好きです。




蒸した石斑魚(ハタ)の醤油がけ、これも美味い。蒸し加減と醤油ソース・油・刻みネギとのバランスが最高です。



季節野菜の炒め物、適度な炒め加減で絶妙な味付けです。この店は海鮮以外も相当レベルが高いですね。

久しぶりに出ました!100点!!!




 

天虹海鮮酒家(Rainbow Seafood Restaurant )
 
今までなかなか行くチャンスが無く有る意味あこがれのお店でしたが、今回念願が叶いやっと訪問することができました。余談に成りますが周 潤發 (チョウ・ユンファ)の出身地でもあり、帰国の際は必ず訪れると言われています。話を元に戻しますが、この海鮮酒家へ行くには離島のためセントラルから船で行く必要がありますが、予め予約をしておくとレストランの専用船が無料にて送迎してくれます。その場合も同じくセントラルに有るフェリー乗り場か、若しくは九龍から乗船することに成ります。当日は台風警報シグナル3が出ており行ったは良いが帰ってこれるのか不安な状況でしたが、風がそれほど吹いて無く送迎船も時間通りに到着したので、現場の状況判断で行く事にしました。また予約の際予約番号をもらうのですが、当日電話した際、電話口で(今日は空いているから予約番号は要りませんよ!)と言われましたが、船に乗船するときにしっかり聞かれました。この辺が香港のいい加減な所ですが、勝手に乗船し事なきを得ました。またこの送迎船は時間にルーズなので、出発予定時刻20分前には九番埠頭にいた方が良いと思います。


 

2008年8月7日木曜日

香港ラーメン事情


元祖北海道ラーメン札幌

今回は中環(セントラル)IFC近くのこの店に行ってみました。値段は日本のラーメン屋にしてはやや高めだが、香港で本格的味付けのラーメンは少なく、また日本語も通じるので在香港(香港島)の日本人にはそれなりの評価が有る店だとの評判です。そうはいってもお客の8割以上は現地香港人ですが、、
今回は事情により二回ほど訪れましたが1回目は塩バターラーメン、2回目は特選醤油ラーメンを食しました。画像は塩バターラーメンです。海外のラーメンにしてはまあまあのテイストでそれなりに満足のいくディナーに成りました。70点は付けられると思います。

また現地では同じく札幌ラーメンの『さんぱち』が有名ですね。ガウロン・トンロー湾に店舗が有ります。

香港ラーメン事情


シグナル8


帰国当日は朝から気象警報シグナル8が出ていました。JALに確認したところ、『フライトのキャンセルは今のところ有りませんが、出発時間が大幅に遅れるかもしれません。』とのこと。空港で何時間も待たされるのが嫌だったので最初は空港に行くのが嫌だったのですが、次第に天気は回復して来たので、12過ぎにホテルをチェックアウトしました。香港ではシグナル8以上の警報が出ると、公共の交通機関がすべてストップし、会社・学校その他公共施設はすべて休みに成ります。ただしタクシーは少数ながら、料金割り増しで営業をしている車が有ります。基本的にはメーター料金以上取らない香港タクシーですが、シグナル8以上の場合は交渉若しくはメーター料金プラス10~20ドルが相場に成ります。フロントで最後の確認(フライトの遅延・エアポートエクスプレスの運行状況)をしたところ、今のところ問題なく時間通りだと教えられ、ホテルからタクシーで香港駅まで行く事にしました。すべての商店が閉まっていましたが、なんと吉野屋とセブンイレブンは営業していました。最後の晩餐に吉野屋に寄りたかったのですが、荷物が多く暴風雨の為断念しました。当初の予定では香港駅近くの湖南料理「洞庭楼」で最後のランチを食べる予定でしたが、シグナル8では当然のごとく閉店しており、食べる事ができませんでした。この店は次回必ず行ってみたいと思っています。香港駅にてインタウンチェックインをしてから、空港で味千ラーメンを食べました。何回食べても美味しくないんだよね~味千ラーメン。味が香港人向けに薄味なんだよね~(-_-)


その後JL732便は定刻通り成田へ向けて離陸しました。

香港全聚徳飯店



北京本店の方が数倍美味しいですね。香港(灣仔)支店は私的には60点です。ダッグのシューシーさが全く有りませんね。おそらく作り置きを暖めている感じです。セットで頼んだ他のメニューも香港の高級レストランとしてはBクラスの味でした。わざわざ行く必要の無い店ですね。どうしても香港で北京ダッグが食べたいときにはそれなりに楽しめかも?しれませんが、、、、

香港はグルメの街と言われていますが、基本的には美味しい店以外は、味はたいしたことが無い場合が多いです。北京料理専門店は数も少なく、また香港人の味覚に合わないのか、客層は北京やその他大陸からの団体客が多く、味・サービス共に期待できるお店は何軒も有りません。またガイドブック等には香港はすべての
中国料理(四大料理)を楽しめる等と記載されていますが、四大料理を堪能するにはやはり北京の方が適していると思います。やはり香港は広東料理が最高です。