昨日所属コースである、TクラブSコースにて、先週のクラブ選手権予選(敗退)に引き続き、コースチャンピオン杯の予選が行われました。先週はパターが全く入らず散々な結果でしたが、今回はパター練習に時間を割き挑んで来ました。
1番 538yロング ティーショットをDRでナイスショット、グリーンまで240y程のセカンドショット、同伴者二人が3WでセカンドOBを打っていたので、8iでレイアップ、残り125yをPWで左のカラー、2パットのパー、出だしとしては良い感じです。
2番 359yミドル 右ドックで、グリーン右手前が池です。先週の連ランの時はドライバーでカラーまで届いていたので、前の組がグリーン乗るまで待ってから打ったDRはなんとチーピン、狙いがかなり右目だったので、左のFWで止まってくれた、そこから75yをSWでオン。微妙な3メートルのスライスラインが入ってくれてバーディー
3番 481yロング ティーショットがこれまたチーピン、残り300yを3uでレイアップ、100yの三打目がハーフシャンクでグリーン右ラフ、寄らず入らずのボギー、パープレイに戻してしまった。
4番364yミドル 打ち上げのミドルですが、短い割には何下に難しいミドルです。案の定セカンドをミスってしまい、簡単なアプも寄せきれずボギーにしてしまいました。
5番 379yミドル ティーショットを上手く打つと、グリーン手前のガードバンカーまで行く場合もあり、結構な打ち下ろしのホールです。しかしここで又チーピン、左ラフつま先下がりからのセカンドをPSにて何とかオン、下りのストレートラインを打ち切れずパー
6番 117yショート ピンはセンター右より、PWで打った球は距離ぴったりの右のカラー、カップ一個曲がるフックラインが入ってくれてバーディー、ここで少しほっとしました。今日は先週と違いパターが良い感じです。
7番 399yミドル OUTコースで一番嫌いなミドルホールです。強烈な打ち下ろしの三段FWなのですが、ティーグランドからの打ち出しが左右に木があり、視界的にも技術的にもやっかいなティーショットに成ります。真ん中の段だと残りが150y前後に成るのですが、安全策で真ん中の段狙い、5Wで打った球は少し捕まり過ぎて若干左方向へ、風で戻されて、一番下の段のFWへ、そこからPSで乗せて2パットのパー、前半のヤマ場を終えてパープレイは上出来です。
8番 159yショート ティー位置はやや前なので実測140yの打ち上げのティーショット、8iで打ったショットはまさかのチョロ、何とかOBは避けられましたが、非常にまずい位置です。ダボ・トリまで有る感じのAPをSWで何とかONするも、強烈な下りの4メートルのラインです。しかしこれが入ってくれてナイスパー!今日は本当にパターに助けられます。
9番 407yミドル そこそこ距離のある打ち上げのミドルです。このホールは平均5以上のアベレージなので、最悪ダボを避けようと、気合いを入れてのティーショットはFWバンカー手前の150マークのやや手前へ、残りは打ち上げを15y計算すると170y程です、ピンが手前だったので、花道狙いで6iで打った球は計算通り手前のカラーへ、2パットのパー、このホールでのパーは久しぶりです。前半をパープレイでホールアウト。ドライバーの曲がり幅から考えると、出来すぎの内容ですが、後半崩れないように気を引き締めます。
0 件のコメント:
コメントを投稿