ページビューの合計

2009年6月29日月曜日

1990Y パイクス ピークヒル アリ・バタネン プジョー405T16

F1ドライバーも凄いけど、やっぱ地球最速はWRCラリードライバーだと思います。後半の空が見えるステージは超低高度域での戦闘機のアクロバット飛行に通ずるものがあり、鬼気迫る迫力の動画です。

2009年6月28日日曜日

全盛時のバタネン

F1ドライバーも凄いけど、やっぱ地球最速はWRCラリードライバーだと思います。後半の空が見えるステージは超低高度域での戦闘機のアクロバット飛行に通ずるものがあり、鬼気迫る迫力の動画です。

今は無き香港啓徳空港への横風アプローチby日本航空

最後の年に撮影旅行に行きたかった空港です。パイロットの横風対応能力は流石ですね!

2009年6月24日水曜日

武蔵新城 焼肉 ぼんちゃん

武蔵新城南口 焼肉 ぼんちゃんへ行ってきました。ここのお店は並カルビ(和牛カルビ)でも他店の上カルビ以上の肉質でお気に入りです。また画像の豆腐チゲが絶品です。本当のソウル下町の味付けです。お勧めはカシラ(塩)和牛カルビ(並)上ハラミ(塩)豆腐チゲです。他のメニューも美味しいですよ!



2009年6月23日火曜日

全米オープンゴルフ

矢野東選手 予選ラウンドで検討するも、最終日に失速してしまいましたね。本人のコメントにもありましたが、痺れてパター・ショット共に打てなくなったと言っていました。

プロの試合とは全然レベルが違いますが、私もアマチュアの試合で手が痺れて大ミスをする事が多々あります。前半でカットラインギリギリの時はそうでも無いのですが、前半がそこそこのスコアーだと、後半は痺れてきます。なんて事のないショットで大ミスが出たり、先ず外さない距離のパターを外してみたり、、、、

サイボーグではなく人間がプレーしていますので、完璧なショットというのはなかなか難しいのですが、如何に緊張した場面で、ミスの範囲を少なく出来るかが大切です。

パスポート申請

昨日10年ぶりに横浜のパスポートセンターへ、パスポートの申請手続に行ってきました。以前は葉書に自分の住所を書いて渡していたのですが、今年の春から葉書は必要なくなり、申請時に貰える引換証のみで受け取りが出来るらしいです。また住基ネットが利用可能な市区町村に現住所が(住民票)ある場合は、住民票の添付も必要ないと説明されました。よって必要な書類は戸籍謄本(抄本)と運転免許証だけでした。

2009年6月21日日曜日

競技ゴルフの話

競技ゴルフでは例外を除いて、男子の場合一般的にはバックティーにて競技が行われます。また余程の場合の特別ルールを除いて前進四打の特設ティーティーは使えません。また当然の事ながら完全ノータッチ・OK無しで行われます。

スコアーは距離が短ければ出るという物ではありませんが、実質6000ヤード以下でローカルルール使いまくりで回るのと、7000ヤード超で回るのでは、最大で20打程スコアーが変わってくる事もあります。また競技ゴルフならではのエチケット・マナーもあり、慣れるまでは戸惑いが有るかもしれません。実際私も7000ヤード超のコースにて初めて回った時は100回以上叩きました。(その当時のフロントティーからのアベレージは大体85前後でした)しかしそれが本当の実力なのだと数年経ってから分かるように成りました。今でも調子が悪いと90近く叩く事も多くありますし、まだまだ下手くそなのですが、競技に限らず一番気を付けているのが、同伴者・キャディーさん・コース関係者に不快な思いをさせることなくラウンドしたいな-と思っています。

スコアーカード記入の話

先日ある競技会で初めての方とラウンドしました。公式戦では無いのですが、バックティー使用、ノータッチでの競技ですが、マーカーの指定は無く、同伴者それぞれが確認する方法で行っていました。我々の組は3人でしたので、スコアーカードの記入はそれ程難しい事では無い状態です。私はボギー以上を打った時はカップイン後に同伴者に申告していたのですが、同伴者のFさんは、カートに乗るたびに聞き直してきます。長めのパーパットを入れてFさんから(ナイスパー!)のかけ声があった時も、カートに乗るとまた聞き直します。更に自分のスコアーは全く言いません。(一度過少申告があったのですが、その場で指摘して訂正して貰いました)場慣れしていないのだとは思いますが、同伴者が何回打ったのかは見ていれば分かる事ですし、カートに乗るたびに何度も聞き返すのは如何なものかと思います。隣のホールへ打ってしまった場合や、何らかのトラブルが有った場合は同伴者の打数が分からなく成る時がありますが、ティーショットをFWに打った時などは、数えるのもそれ程難しく無いので、どうか同伴者の打数は覚えるようにして頂きたいと思います。

2009年6月19日金曜日

これ良いかもしれません。

レンズは17mmを付けてお散歩カメラに! 12mmが出たら面白いのだけれど、、、

GRD2も良いけど、高感度特性が悪すぎます。

オリンパス ペンデジタル E-P1


2009年6月13日土曜日

ジョニーウォーカーブルーラベル


ジョニ青をひょんな事から手に入れました。スコッチの中では最高に好きな銘柄の一つです。

2009年6月11日木曜日

うなぎ 鷺沼 菊水

ここの所の急激な湿度上昇で、体が軽い夏バテに成っていたので、友人と鰻を食べに行ってきました。何年かぶりに行ったのですが、相変わらず良い味でした。サイドメニューの玉子焼きと肝焼きもお勧め!

うなぎ 菊水

2009年6月9日火曜日

エースパター先祖返り ベティナルディー スタジオB SB-1

一年半程前に極度のパター不振に陥り、初代スパイダーから始まり、センターシャフト、チビセンター、チビクランクネックとスパイダーを4タイプ渡り歩いてきましたが、先月ふとした事でピン型に戻しました。最初のラウンドは不安感いっぱいでしたが、思いの外上手く打てたので、期間限定でしばらく使ってみました。所がパット数で見てみるとスパイダーよりもラウンド2~3程良い結果が続きました。今ではスパイダーに戻るのが怖くなり、数年ぶりのエースパター復活です。調子に乗ってシャフトを重たい物にリシャフトもしちゃいました。総重量530g・バランスD3・PINGグリップです。このパターに戻してから、ゴルフの楽しみはやっぱりパットじゃないかと思うように成りました。最高のストロークで打ち出した球が、予想通りのラインを描いてカップに吸い込まれる瞬間が至福の時です。

2009年6月8日月曜日

初めてのマッチプレー

来週の日曜日は生まれて初めてのマッチプレーが有ります。対戦相手は過去に何度もプロテストを受けているトップアマです。チャレンジャーなので気楽に行けそうです。また個人的にはプライベートラウンドにて、何時もクラチャンやツアープロとは回っていますので、ある意味プレッシャーは余りありません。目標はパープレイ。それで駄目だったら仕方が無いと諦めます。今の私にはアンダーパーは間違えが無ければ出ないのが悲しいのですが現実です。

チャンピオン杯後半

10番 620yロング 緩やかな右ドックのロングです。ティーショット次第では2on可能なホールなのですが、左は即OB、右は隣のホールに落とすとやっかいなロングです。前半のドライバーが全てチーピンぎみだったので不安感いっぱいのティーショットだったのですが、本日一番の当たりで、残り220y地点のFWです。打ち下ろしを計算して5Wで打ったセカンドはやっぱりチーピン気味のサブグリーン手前。残り40yをSWで奧に寄せて2パットのパー

11番 175yショート やや打ち下ろしのPAR3です。ピンはほぼセンター真ん中です。6iで打った球はピン横3メートルにナイスON、ボール一個外れてパー

12番 317yミドル 右ドックでグリーン手前に池がある短いミドルです。OB超えで狙うなら、フロントエッジまで210y、センターまで220yのワンON可能なミドルです。ここは安全にFWセンターへ3u(21度)でレイアップ、残り55yのセカンドをSWで手前に落とそうとしてマントップ、奧のバンカーで止まり最悪のセカンドOBは避けられましたが、そこから寄らず・入らずのダボ。この時点である意味少し緊張がほどけました。ある意味開き直りました。

13番 375yミドル ティーショットは打ち下ろしで、上手く打てればセカンドが100y以内で打てるホールですが、丁度私のドラの飛距離だとFWバンカーが有り、何下に気を抜けないミドルです。後半になりドラが安定してきているので、果敢にドラにて打ってみました。普段なら入ってしまうバンカーを越えて残り65y地点の左足下がりのラフまで飛んでいました。そこからPSで最高のアプローチでピンの真横にON、3メートルを入れてバーディー、ここでワンオーバーに戻しました。

14番 180yショート 打ち上げのショートホールです。このコースで一番難しいショートホールです。5iか4uか迷って選んだクラブは4uでした。練ランは5iで上手く打てたのですが、ここは安全に行こうと思ったのが裏目に出てしまいました。距離はピンまで届いているのですが、外した場所が寄りようの無い左足下がりのラフです。案の定2打目をチャコリ、3打目は上手く打てたのですが予想以上に転がり、入らずダボ、ここで3オーバーにしてしまいました。

15番 505yロング 左ドックのやや短めなロングホールですが、ティーショットの落ち所に丁度FWバンカーがあり、またバンカーを避けると右のOBが気になる嫌なティーショットになるホールです。ここはダボを打った後なので無難にFWバンカー手前にDRを少し短く持ってFWキープ、残り240yを5Wのインテンショナルフックで上手く運び、残り35yをSWで奧にON、下りが5センチ打ち切れずパー

16番 309yミドル やや打ち下ろしのミドルホールです。右はOB、左は傾斜っがきつく、いつもは3uで打っているのですが、先週の練ランでドラで打ってみたら、そこそこ上手く打てたので、今回もドラにてティーショット。上手く打て、グリーン手前のラフからピンまで35yを少し大きめに乗せてしまいパー

17番 309yミドル 右ドックの左右OBの何下に難しいミドルです。ティーショットを3uで上手く打ち狭いFW(15y程しかないFW)キープ、残り100y若干の打ち上げをPWで打つかPSで打つか悩んだのですが、アドレナリンを考えてPSでナイスショット。ピンハイ左から入らずパー。

18番 399yミドル 若干の左ドック、打ち上げのこのコースでは一番難しいミドルホールです。左右がOBでビックイニングに成りやすいホールなので、本日一番の緊張感の中でのティーショット。ややフェースの下に当たったのですが、何とかFWセンターに運び、打ち上げのセカンド150yを上りを計算して7iでナイスショット。しかし僅かに左に外してしましいました。5y程の寄せをSWでチャックリ、次のアプが3ピンほど大きく打ってしまい、更に3パットの痛恨のトリ、この時点で予選敗退がよぎったのですが、上がってみたらギリギリセーフでした。79の4人はプレーオフに出て行きました。最後のトリさえ無ければマッチの一回戦で上位選手に当たらなくて済んだのですが、先ずは予選を通る事が第一目標だったので満足の結果です。来週は初めてのマッチプレーですが、最後まで諦めない、粘りのゴルフをしたいと思います。

TクラブSコース チャンピオン杯予選

昨日所属コースである、TクラブSコースにて、先週のクラブ選手権予選(敗退)に引き続き、コースチャンピオン杯の予選が行われました。先週はパターが全く入らず散々な結果でしたが、今回はパター練習に時間を割き挑んで来ました。

1番 538yロング ティーショットをDRでナイスショット、グリーンまで240y程のセカンドショット、同伴者二人が3WでセカンドOBを打っていたので、8iでレイアップ、残り125yをPWで左のカラー、2パットのパー、出だしとしては良い感じです。

2番 359yミドル 右ドックで、グリーン右手前が池です。先週の連ランの時はドライバーでカラーまで届いていたので、前の組がグリーン乗るまで待ってから打ったDRはなんとチーピン、狙いがかなり右目だったので、左のFWで止まってくれた、そこから75yをSWでオン。微妙な3メートルのスライスラインが入ってくれてバーディー

3番 481yロング ティーショットがこれまたチーピン、残り300yを3uでレイアップ、100yの三打目がハーフシャンクでグリーン右ラフ、寄らず入らずのボギー、パープレイに戻してしまった。

4番364yミドル 打ち上げのミドルですが、短い割には何下に難しいミドルです。案の定セカンドをミスってしまい、簡単なアプも寄せきれずボギーにしてしまいました。

5番 379yミドル ティーショットを上手く打つと、グリーン手前のガードバンカーまで行く場合もあり、結構な打ち下ろしのホールです。しかしここで又チーピン、左ラフつま先下がりからのセカンドをPSにて何とかオン、下りのストレートラインを打ち切れずパー

6番 117yショート ピンはセンター右より、PWで打った球は距離ぴったりの右のカラー、カップ一個曲がるフックラインが入ってくれてバーディー、ここで少しほっとしました。今日は先週と違いパターが良い感じです。

7番 399yミドル OUTコースで一番嫌いなミドルホールです。強烈な打ち下ろしの三段FWなのですが、ティーグランドからの打ち出しが左右に木があり、視界的にも技術的にもやっかいなティーショットに成ります。真ん中の段だと残りが150y前後に成るのですが、安全策で真ん中の段狙い、5Wで打った球は少し捕まり過ぎて若干左方向へ、風で戻されて、一番下の段のFWへ、そこからPSで乗せて2パットのパー、前半のヤマ場を終えてパープレイは上出来です。

8番 159yショート ティー位置はやや前なので実測140yの打ち上げのティーショット、8iで打ったショットはまさかのチョロ、何とかOBは避けられましたが、非常にまずい位置です。ダボ・トリまで有る感じのAPをSWで何とかONするも、強烈な下りの4メートルのラインです。しかしこれが入ってくれてナイスパー!今日は本当にパターに助けられます。

9番 407yミドル そこそこ距離のある打ち上げのミドルです。このホールは平均5以上のアベレージなので、最悪ダボを避けようと、気合いを入れてのティーショットはFWバンカー手前の150マークのやや手前へ、残りは打ち上げを15y計算すると170y程です、ピンが手前だったので、花道狙いで6iで打った球は計算通り手前のカラーへ、2パットのパー、このホールでのパーは久しぶりです。前半をパープレイでホールアウト。ドライバーの曲がり幅から考えると、出来すぎの内容ですが、後半崩れないように気を引き締めます。

2009年6月6日土曜日

ツイッター始めました!

ブログネタに尽きたブロガーの皆さんには、ツイッターは気分転換にも成るし、また違った表現方法に成るので、面白いかもしれません。

ゴルフレッスンの話

昨日、夕方パターで悩んでいる友人が、私のパターを借りに来たところ、練習に行くと言うので、ハンズゴルフまで付いて行きました。よく考えたら金曜日は友人が所属している練習会の日で、知り合いのツアープロ(レッスンプロでは有りません)のレッスン会が開催されており、私はメンバーでは無いのですが、余りの無様なスイングに見かねて、Oプロから30分程教えて頂きました。ここ数ヶ月ずっと悩んでいたドライバーでトップの位置が低すぎるのが、大分改善された様な気がします。ありがとう!Oプロ 

2009年6月1日月曜日

BV2009WGK 高雄世界運動會紀念電台

7メガ CWにてQSO しかし長いコールサインですね。