ページビューの合計

2009年5月11日月曜日

理事長杯決勝ラウンド終了

昨日先週に続き、理事長杯決勝が所属クラブにて行われました。以下回想です。

OUTスタート、予選8位ながらも首位とは3打差、OBが出やすいコースなのでまだまだチャンスは有ります。

1番359y・PAR4  緊張の中18度ユーティリティーでのティーショット、狙い通りFW右サイドへ残り115y上りをつま先上がりのセミラフから9Iで3Qショットが若干フライヤーに成り、グリーン面には落ちるも、硬いグリーンで奥へこぼしてしまい、PWで寄せきれずボギー

2番287y・PAR4  同じく18Uでティーショット、残り上り130yを9Iで若干押さえ気味のショット、右手前カラーからパターで打つもオーバー、返しを外してボギー

3番343y・PAR4  右ドックレックの打ち下ろしミドルです。ここも計算通り18Uで打ち、残り110yをPWでナイスオン、微妙なスライスラインが入って本日初のバーディー

4番181y・PAR3  打ち下ろしのショートホールですが、G左手前に池があり、またGの縦幅が無い難しいPAR3です。アゲインストの風の中4Iか5Iで悩むが、気合いを入れて5Iで打ったショットは、風で15y程戻されて3ピン程手前にオン、カップ1個程のフックラインが入らずパー

5番356y・PAR4  ここも18Uで打ち、FW左サイドへ、残り130y打ち下ろしアゲインストなのですが、見た目は手前に切ってあるピンまで110y位に見えましたので、左足下がりをPWで3Qショット、距離はフロントエッジまでは打っているのですが、3y程左へ流れてしまい、BKへ、行ってみると大目玉です。ピンまで7y程なのですが、結構振ってしまい、奥へオン、入らずボギー

6番504y・PAR5  左ドックのロングです。DRで打てば距離的には2オン可能なのですが、敢えて18Uでティーショット。FW左サイドからの残り280yの2打目を21Uで打つも、あてに行ってしまい少し噛んでしまった!3打目を140y程残してしまう。若干の上りアゲインスト、ピンが15yほど奥だったので7Iでしっかり打つつもりが、二段グリーンのピン右手前へ外してしまい、痛恨の3パットボギー

7番101y・PAR3  一番短ショートホールですが、右からせり出すOBの林が結構じゃまで、なにげに難しいPAR3です。ピンより左に落とすと傾斜で左に流れてしまうのですが、ピン右を狙うのは勇気がいるショットに成ります。また100ヤードをティーアップして打つのは、普段余り練習をしないので、難しいです。ここはピン右を狙うも、ワンピン左にオン、何時もなら若干のスライスをするラインなのですが、若干カップ周りが荒れています、最高のタッチで打ったのですが、案の定逆に曲がり入らずパー、前半のヤマ場のパターだったと思います。

8番555y・PAR5  右ドックの打ち上げロング、ティーショットはなるべくFW左サイドに持っていきたいのですが、左側は高木が並んでいて打ち出しが狭いホールです。右サイドは広いのですが、右ラフへ行ってしまうとセカンドのアングルが悪くなり、その時点でボギーに成りやすいホールです。DRで打った球は計算通り若干のドローでFWセンターへ、セカンドを21Uにてレイアップ、残りGセンターまで110y、ピンまで125yしかしG手前には大きなバンカー、また右手前には大きな木が有り、結構葉が被い茂っていて低い球を要求されます。根性で打った9Iは狙い通り低い弾道で飛んでいきナイスオン。2ピン手前から上りのほぼストレートのラインを欲張る余り大きく打ってしまいワンピンオーバー、返しを外しボギー(-_-)、馬鹿な事をしてしまった。ここで既に4オーバー

9番407y・PAR4  打ち上げのそこそこ距離のあるミドルです。ピン位置が奧だと2段グリーンの上に成り、難しく成るのですが、本日は下の段、下だと平均0.5打は簡単に成ります。ここはティーグラウンドが右足下がりで何時もFW右サイドのバンカーへ入れてしまうので、少し怖いのですが思い切って左サイド狙い。上手く打ったつもりだったのですが、FW左サイドのFWバンカーへ、残りピンまで125yを9Iで狙うも引っかけしまい今度はグリーン左のバンカーへ、ピンまで15y程のバンカーから10yショート。非常にまずい流れだったのですが、最後一転がりでパターが入ってくれて何とかパー 前半4オーバーで終了。ぎりぎりですが何とか踏みとどまっている感じです。





0 件のコメント: