ページビューの合計

2011年1月29日土曜日

川崎市ゴルフ協会 入会案内

神奈川アマチュアゴルフ選手権のエントリー開始がいよいよ迫ってきましたが、県ゴルフ協会所属でないとエントリーが出来ません。川崎市在住の方は、川崎市ゴルフ協会に入会すると、自動的に神奈川県ゴルフ協会会員に成ります。入会方法は、川崎市ゴルフ協会HPより、入会案内をダウンロードし、協会事務局へFAXすると、手続きが行えます。また2月1日より始まるエントリーに関しては、エントリーシートの会員番号欄に会員番号ではなく”””入会手続き中”””と記載する事でエントリーは出来ます。

今年夏に始めて開催される、神奈川ミッドアマチュアゴルフ選手権もエントリー開始は同じく2月1日より開始されます。こちらは予選が2回開催と少なく、エントリー初日に申し込まないとキャンセル待ちに成る可能性があります。

2011年1月27日木曜日

仲町台 鮨蔵

続けてのご紹介に成りますが、横浜市営地下鉄・仲町台駅近隣にある、お勧めのお寿司屋さんの鮨蔵です。仲町台唯一の寿司店ですが、味・値段共に納得のお店です。握り以外のメニューも充実していて、夜は海鮮居酒屋的な貴重な存在でもあります。しかしながらこのお店のお勧めはなんと言ってもランチです。定番のにぎり・ちらしもさることながら、その時のお勧めメニューは数も多く、とても新鮮なネタを使い、とてもコストパフォーマンスが高いランチに成ります。

仲町台 龍巳飯店

横浜市営地下鉄・仲町台駅近隣にある、中華料理・龍巳飯店です。ここは会社の近くという事もあり、よくお世話になっています。仲町台の飲食店の中では一押し!日替わりのサービスランチは650円とCPが高いです。その他各種定食もお勧め、麺類もいけますよ、特に五目あんかけソバはお気に入りです (^^)/ 


今まで知らなかったのですが、調べてみたら本格的なホームページも有りました。

2011年1月21日金曜日

ダブルス・スクランブル(ハンデ戦)を行います。

3月末辺りに、秦野カントリーにてダブルス・スクランブル競技を行いたいと思っています。詳細が決まりましたら、このブログにてお知らせ致します。

ダブルス・スクランブルの競技方法は、ティーショットはチーム2人がそれぞれ打ちます。二打目以降は、それぞれ選択したボールを2人で同じ場所から打っていきます。パターもカップインまで2人同じ場所から打ちます。ただし、キチンとマークしていなかった場合は、一人目が打った時点でインプレーとなり、二人目はストローク出来なく成ります。またチーム内での打順は各ホール選択出来ます。2人で力を合わせてアンダーパーを目指す競技方法です。

平成23年度 神奈川県ゴルフ協会研修会日程

第一回  6月 24日 (金) レイクウッド・東西

第二回  7月 25日 (月) 戸塚・東西

第三回 9月 22日 (木) 横浜・西 (男子)

第四回 11月 8日 (火) 箱 根 (男子)

第五回  12月12日 (月) 相 模

2011年1月11日火曜日

平成23年 川崎市ゴルフ協会研修会日程(予定含む)

第1回  6月22日(水) 平塚富士見カントリークラブ 大磯コース

第2回  7月21日(木) 横浜カントリークラブ 西コース

第3回  9月13日(火) 箱根カントリー倶楽部

第4回 10月19日(水) レイクウッドゴルフクラブ 西コース 

競技方法はスクラッチ競技、男子上位15人にポイント、女子上位5人にポイント

全4回開催の内ポイントの高い3回の合計にて年間チャンピオンの決定、
神奈川アマ決勝シード(1名)・準決勝シード(若干名)・県研修会への推薦等

*日程は予定です。

2011年1月9日日曜日

吉野家にもの申す!

牛肉輸入禁止解除から時間が経ちますが、国内消費は以前低迷しています。当然ながら外食産業も不景気の煽りを受けています。それに伴う価格競争は消費者としては喜ばしい点もあるのですが、ちょっと露骨に原価を下げていませんか???

私はかれこれ25年ほど牛丼と言えば吉野家一筋で貫通して来ましたが、最近の吉野屋の牛丼は、肉とご飯の量のバランスが悪すぎます。一度だけ頼んだ事のある牛鍋丼に至っては全く持って駄目な割合に成っています。

値段競争をするのも良いのですが、以前からの顧客が離れてしまうのでは無いでしょうか?お客さんがお店を選ぶのは値段だけなのでしょうか?安いだけの食事はもう良いので、牛丼を提供する元祖・老舗としての役割をよく考え、メニュー構成を考えては貰えませんか?私が大好きだった吉野家の牛丼は肉とご飯のバランスが絶妙で、一度食べても直ぐにまた食べたくなるような牛丼だったはずです。このままでは時間の問題ですき家さんに抜かれちゃいますよ(-_-)

参考までに、画像は吉野家HPにある、広告用写真ですが、実際はこれの半分しか肉は入ってないと思います。

がんばれ吉野家!

P.S. アルバイトの教育もしっかりお願いしますね!

2011年1月8日土曜日

VERTEX UT 3・4 初打ち!

WINBIRDからZVシリーズの後継ユーティリティーが発売されました。今回の製品はU3が20度、U4が23度と、前作のZV-UTシリーズに対してそれぞれ1度ロフトが立っています。イメージ的には21度の方が好きなのですが、18度の5Wとの繋がりを考えると、シャフト長や重量を考慮すると、20度の方が自然なのかもしれません。今回は今までとは違うシャフトを試したかったので、DG-SL-X100で組んでみました。完成翌日に早速コースで売ってみましたが、イメージ通りの前に行く弾道と高さで大変満足のいく仕上がりになっていたのにはちょっと感動しました。前回のZVもそうですが、この形状のヘッドは重量配分がソールに多く配分されていて、スピン量がとても多いのです。なのでZVの24度などはアゲインスト時にはちょっと使い難い感じなのですが、23度に1度ロフトを立て、更にシャフトを1フレックス硬めにすることで、アゲインストに負けない強弾道の球が打てます。余りに良い球が出るので26度のU5をセッティングに入れるか検討中です。また今回初めて刺してみたDG-SL-X100はSL-S300とは全く別物のシャフト特性で、とても操作性があるシャフトですね。1フレックスで此処まで違うのはちょっと吃驚!

参考飛距離 3U 205ヤード 4U 190ヤード



2011年1月7日金曜日

迎春!