50mhzと7mhzの電信で参加しました。数年ぶりの24時間以内100 QSO達成!
ページビューの合計
2009年4月26日日曜日
2009年4月22日水曜日
エコカー補助金に物申す!
既に多くの方が疑問に思っていると思いますが、政府(与党自民党)の大企業への利益と、自分たちへの企業献金のための政策ですね。以前も書き込みましたが、一台の車を生産する為には莫大な資源の消費並びに大量のCO2が排出されます。戦後の鉄は国家力から現代では自動車産業は国家力と言う図式は、認めなければいけませんが、今このタイミングでエコカー減税とは、納税者を馬鹿にした政策ですね(T_T) 当然の事ながら原資は納税者からの税金で賄われますから、、、、
前回ガソリンの暫定税率延長問題で、与党自民党は、ガソリンが安くなるとCO2排出量が増え、地球環境に優しくないと公言していましたが、舌の根も乾かない内に、高速道路1000円という、いかにも選挙対策の為の法案を可決しました。
今回の減税に関する基準ですと、排気量が4000CC以上で、実用燃費5キロを切る車両が50万円程減税に成るみたいです。本当の意味でのエコカー減税と言うのならば、それこそ軽自動車が一番減税されなくてはいけません。このような馬鹿げた政策は、一見経済効果が有るように思えますが、長い目で見れば全くの逆効果で有り、国民よりも大企業に為の政策と言わざるを得ませんね。日本人は目先の値引きや減税に惑わされず、中長期的に物事を判断しなければいけないと思います。
前回ガソリンの暫定税率延長問題で、与党自民党は、ガソリンが安くなるとCO2排出量が増え、地球環境に優しくないと公言していましたが、舌の根も乾かない内に、高速道路1000円という、いかにも選挙対策の為の法案を可決しました。
今回の減税に関する基準ですと、排気量が4000CC以上で、実用燃費5キロを切る車両が50万円程減税に成るみたいです。本当の意味でのエコカー減税と言うのならば、それこそ軽自動車が一番減税されなくてはいけません。このような馬鹿げた政策は、一見経済効果が有るように思えますが、長い目で見れば全くの逆効果で有り、国民よりも大企業に為の政策と言わざるを得ませんね。日本人は目先の値引きや減税に惑わされず、中長期的に物事を判断しなければいけないと思います。
2009年4月19日日曜日
神奈川アマ 予選敗退
先日行われた、2009神奈川アマの予選に参加してきました。ここ数年の課題だったドライバーでのティーショットが、今年は調子が良く、殆どFWをキープ出来ましたが、、、、、ショートアイアンが前後にぶれ、更に最悪なのが、30Y以内のアプローチが余りに下手くそでした。
私はINスタートでしたので、緊張の中出だし10番ホールのティーショットはDRで打ち、FWやや左へ、そこからフロントエッジまで130yのセカンドを9Iで予定通りG右手前へ、ここまでは緊張感の中まずまずの内容でした。 問題は次のAPです。PSでカラーまで8Yピンまで合計15Yをチャッコリ、何とかカラーからパターで寄せて、ボギーと思ったのですが、1stパットが半分も届かず、3パットのダボスタート。そして11番ショートホールにて大変な事が起こりました。
フロントエッジまで138Y、ピンまで145Y、グリーンは左から傾斜していて、右手前に乗せるのがベストなのですが、グリーン左には縦長のバンカー、また右サイドと手前にもバンカーがあり、花道は数ヤード程しか有りません。そんな状況の中寒さを考えて7Iで打ちました。しかしコントロールしたつもりがややショートしてししまい、狭い花道に行きました。修理地の為ドロップし、エッジまで4Y、ピンまで12Yを得意のPSで寄せるつもりが、マンモスチャッコリand二度打ち(T_T) 次の4打目をPWで奥に乗せてしまい2パットのトリプルボギー。出だし2ホールで5オーバーとし、残りをパープレイ位で行かないと厳しく成ってしまいました。
次のミドルを何とかパーで納め次がボギー、次のショートでパー、ここまで6オーバー。迎えた15番ロングホール、アゲインストの風の中、普段は3Wで打つところ、風を計算してDRでのティーショットは最高のポジション、そこから2打目を24度ユーティリティーにてレイアップ、打ち上げ150yほどの3打目を7Iでグリーン脇まで運び、本来ならSWでのアプローチなのですが、ショートアプローチで手が全く動かない状態です。出だしの2ホールで完全に壊れてしまい、ラウンド途中でアプローチイップスに成ってしまったみたいです。ここでのダボだけは避けようと砲台Gのしたからパターでのアプローチ、しかし全然ショートしてしまい、次が大オーバー、返しも入らず更に50センチを外し、ロングで9、、、、、、この時点で完全に終了してしまいました。残り3ホールを1つ落とし前半終了時点で11オーバーの47、、、、しかしまだ諦めてはいません。後半をパープレイで回ればまだ可能性は有るかもと頑張るも、グリーン周りからのアプローチを全てパターで回りましたが、出だしからボギーが止まらず、41ストローク(T_T) 予選落ちでした。
競技ゴルフでは確かに緊張感から、思わぬミスショットが出る物ですが、アプローチでここまで醜いミスが連続すると全くスコアには成りませんでした。もっと練習して来年は頑張ります。
私はINスタートでしたので、緊張の中出だし10番ホールのティーショットはDRで打ち、FWやや左へ、そこからフロントエッジまで130yのセカンドを9Iで予定通りG右手前へ、ここまでは緊張感の中まずまずの内容でした。 問題は次のAPです。PSでカラーまで8Yピンまで合計15Yをチャッコリ、何とかカラーからパターで寄せて、ボギーと思ったのですが、1stパットが半分も届かず、3パットのダボスタート。そして11番ショートホールにて大変な事が起こりました。
フロントエッジまで138Y、ピンまで145Y、グリーンは左から傾斜していて、右手前に乗せるのがベストなのですが、グリーン左には縦長のバンカー、また右サイドと手前にもバンカーがあり、花道は数ヤード程しか有りません。そんな状況の中寒さを考えて7Iで打ちました。しかしコントロールしたつもりがややショートしてししまい、狭い花道に行きました。修理地の為ドロップし、エッジまで4Y、ピンまで12Yを得意のPSで寄せるつもりが、マンモスチャッコリand二度打ち(T_T) 次の4打目をPWで奥に乗せてしまい2パットのトリプルボギー。出だし2ホールで5オーバーとし、残りをパープレイ位で行かないと厳しく成ってしまいました。
次のミドルを何とかパーで納め次がボギー、次のショートでパー、ここまで6オーバー。迎えた15番ロングホール、アゲインストの風の中、普段は3Wで打つところ、風を計算してDRでのティーショットは最高のポジション、そこから2打目を24度ユーティリティーにてレイアップ、打ち上げ150yほどの3打目を7Iでグリーン脇まで運び、本来ならSWでのアプローチなのですが、ショートアプローチで手が全く動かない状態です。出だしの2ホールで完全に壊れてしまい、ラウンド途中でアプローチイップスに成ってしまったみたいです。ここでのダボだけは避けようと砲台Gのしたからパターでのアプローチ、しかし全然ショートしてしまい、次が大オーバー、返しも入らず更に50センチを外し、ロングで9、、、、、、この時点で完全に終了してしまいました。残り3ホールを1つ落とし前半終了時点で11オーバーの47、、、、しかしまだ諦めてはいません。後半をパープレイで回ればまだ可能性は有るかもと頑張るも、グリーン周りからのアプローチを全てパターで回りましたが、出だしからボギーが止まらず、41ストローク(T_T) 予選落ちでした。
競技ゴルフでは確かに緊張感から、思わぬミスショットが出る物ですが、アプローチでここまで醜いミスが連続すると全くスコアには成りませんでした。もっと練習して来年は頑張ります。
2009年4月10日金曜日
玉子焼きの話
2009年4月6日月曜日
2009年4月3日金曜日
AF-S(VR)NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6G
2009年4月2日木曜日
2009 神奈川アマチュアゴルフ選手権開幕
本日第一予選会場・中津川カントリーから始まりましたね!本格的にアマチュア競技ゴルフが開幕致しました。以前他の会場でメダリストに成ったこともある、YA氏が中津川で予選に挑んだのですが、まさかの予選敗退。何時も一緒に回っていて、ゴルフ感の在る選手なのですが、まさかの予選落ち(-_-) ゴルフは何があるか分からない競技ですと言うのを、改めて思い知らされました。私のエントリーしている横浜カントリークラブまで、未だ2週間程有りますが、気を引き締めて練習に取り組みたいです。
登録:
投稿 (Atom)