ページビューの合計

2010年11月28日日曜日

プレーファーストの話!

すべてのゴルファーにとっての基本中の基本なのですが、週末は多くの確率でハーフ3時間なんて事があります。コースが利益追求の為に詰め込んでいると言うのも大きな原因の一つですが、プレーヤーにも問題がある場合が多いのではないかと思います。よくハーフ2時間で!と言われていますが、週末の詰め込んでいるコースでは、ちょっと無理な目標だと思います。何がなんでも2時間以内で回らせたいのなら、18ホール営業ならば、一日40組程度に制限しないと難しいと思います。実際は詰め込んでいるコースは50組以上、多いところでは60組程度は入れているのでは無いでしょうか?これまた当たり前の事なのですが、誰にでも出来るプレースタイル・ラウンド時の注意点をまとめてみます。

1、先ずはティーショットの順番を常に把握し、打てる状態の場合オナーは素早くティーアップ、ティーショットをしなければいけません。また2番目・3番目に打つ人も常に自分の順番を意識し、遅れることなくティーショットをしましょう!

2.セカンド・サードショットも常に自分の順番を意識しなければいけません、ピンまでの距離が微妙で、同伴者との順番がわかりにくい場合も、素早く同伴者と順番を確認し、素早く素振り・アドレス・ショットをしましょう!

3、グリーン上でも常に自分の順番を意識しましょう、また順番が来てからライン読みや多くの素振りは駄目です、ライン読みやイメージ出しは予め終わらせておきましょう!

4.移動は速く・ショット・パットは焦らずにを常に意識して実践しましょう!

5。グリーン上で全員がカップインしたら、素早くグリーンを空けましょう!、グリーン上もさることながら、カート迄の移動時にスコアカード記入も止めましょう!スコアカード記入は次のティーグラウンドまでに行いましょう!また最後にカートに乗る人は、クラブは持ったまま乗りましょう!

6、カートに乗っての移動は、横に歩いてカートに戻る事はせずに、常に三角形移動を心がけましょう!カートを運転するまたはリモコンを操作する人は、三角移動を考えてカートを移動させましょう!また、グリーン回りにてカートを止める時に、常にグリーンの後方、パーキングポイントまで持っていきましょう!手前に停めて、グリーン終了後に手前に戻ってくるのはとっても遅延プレーの原因に成りますので、絶対に止めましょう!

7、100ヤード以内に成ったら自分のアプローチクラブそしてパターを持って歩いてグリーンに上がりましょう!毎回人にパターを持ってきて貰うのはマナー・エチケット違反です。場面でどうしても持ってきて貰う場合は、必ず手前に自分が歩いて行き、受け取りましょう!

8、最後に、プレーファーストはとても大事な事ですが、前の組への打ち込みは絶対に駄目です。ボールが届かなくても落下音がするだけでも打ち込みに成ります。特にロングホールでは音が鳴ってもお構いなしで打って来るプレーヤーがいますが、これは重大なマナー違反ですから、気を付けましょう!また隣のホール等に打ってしまった場合は必ず声をだしましょう!


0 件のコメント: