ページビューの合計

2008年11月23日日曜日

9番ウッド

本日初めてコースにて使ってみました。悩んだ結果7Wを抜いて9Wを入れました。セッティングは1W・3W・5W・9W・4~9I・PW・PS・SW・PTです。ラフからのショットはさすがに安定感があり、7Wよりも簡単に球が上がります。短めのコースでは3Wを抜いて3Iを入れようかと、、、

2008年11月19日水曜日

ブルーインパルス


画像は横浜港上空をフライバイする B.I.です。丁度ランドマークタワーの上空辺りでした。

NIKON F5 Ai-Af-D ED VR 80-400 400mm f5.6 1/500 フジクローム・ベルビア(初代)  大桟橋にて撮影

VA-115


ATUGI R/W 01 
F90X 300mm f4 1/8000

疑惑のショット

画像は、先日の太平洋VISAマスターズ(太平洋クラブ御殿場コース)予選二日目の18番グリーンサイド、谷原選手のウォーターショットです。見た感じはテイクバック時に水面に触れて波紋が確認できますね。失格に成らなかったのは何故?自分が審判の競技ですから、、、、、


2008年11月18日火曜日

東池袋 大勝軒

リニューアルしてから、初めて食べました。個人的には、神奈川新町(横浜市)の方が、麺(量・茹で加減を含む)・スープ・具材全てが上回っていると思いました。

因みに、神奈川新町の大勝軒は、初めて行かれる方は、麺の中盛りや大盛りは止めておいた方が無難かと、、、普通盛りでも、通常のラーメンの2玉程ボリュームがあります。完食のこつは、はじめの半分くらいは無言で食べてください!そうしないと満腹感で残りが辛くなります(^o^) 半分程食したら、残りは味わって食べても良いでしょう!最後のスープ割りもお勧め!

Winbird Vertex(New) 9W

ロフト角・24度  フェイスアングル・-1度  DG-SL S300 40.5インチ仕上げ D3 370g

先代Vertex FWよりも若干シャローフェイスですが、構えた感じは非常にスクエアーな顔付きで、良い感じです。1W・5W・9Wの組み合わせを試してみようかと、、、冬場の4番アイアンは辛いです(T_T)

2008年11月12日水曜日

相模カンツリー倶楽部

昨日、川崎市ゴルフ協会の研修競技会で、初めて名門・相模カンツリー倶楽部に行って来ました、フラットな為か表示以上に距離があり、またバンカーのレイアウトが絶妙で、殆どのホールでFWバンカーが効いています。長めのミドルと短いミドルの差が大きくメリハリがあり、とても6500ヤードとは感じさせません。倶楽部ハウスの佇まい等は流石名門、倶楽部の歴史が溢れています。肝心のスコアですが、前半のOUTが43回・後半は途中まで1オーバーだったのですが、ミドルで7(グリーン奥のヘビーラフから寄らず入らず)次のミドルで8(セカンドが奥にこぼれていて、数センチほどOBラインを割っていました。戻って打ち直し(T_T))その後ボギーが止まらず、、、、46回。何とか90は切りましたが、次回は80回くらいで回りたいです。

2008年11月10日月曜日

月例競技会

本日某クラブの月例競技会に参加してきました。先月ご一緒させて頂いた I さん、Mさんそして1年程前に一回一緒に回った事のあるKさんとの組み合わせ。Iさんは過去に2回クラチャンに成った事もる実力者なのですが、調子が悪いみたいでOB打ちまくってました。先月もそうだったのですが、ミスショット後のコメントが大変面白く、笑いを誘います。前半は普段と違うパター持っていったせいか、タッチがが微妙に合わず3パットが多かったのですが、何とか我慢できたのですが、後半に入り私を含め同組4人でOB10個は打ったと思います。OBを打つと I さんのコメントが有るのですが、本当に面白く集中力が、、、、、もし仮に来年のクラチャンで I さんとのマッチに成ったら確実に負けると思います。何故ならコメントで集中力が保てないからです(^^)/。今回も先月に続き爆笑ラウンドに成ってしまいました(^o^) もしこのまま I さんとの組み合わせが続くと来年はクラスが落ちてしまうかもしれません。でも爆笑ラウンドもたまには楽しいですね!機会が有れば試合以外でまた一緒に回って頂きたい元クラブチャンピオンです。本日は芸人魂を見させて頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m

2008年11月8日土曜日

NIKON F5


本日イベントが有り、半年ぶりくらいにF5で撮影しました。バックアップでD700でも撮影したのですが、F5からD700へ持ち替えるとやはりと言うか、反応の遅さやシャッターの切れの悪さに少し戸惑いました。D700だけを使っている時はあまり感じないのですが、F5と比べてしまうと機械としての完成度はまだまだF5に軍配が上がりますね。趣味としての撮影はF2やF3+MD4が楽しいのですが、結果を求める撮影にはやはりF5が私の中では最高のカメラです。普段は重くて大きいのであまり持ち出さないのですが、撮影に入ると重さを感じないのが不思議です。これも切れの良いシャッターが影響しているのかな?またD700は暗めの室内撮影(スピードライト使用)だとアンダー側に結構持って行かれますね。RAWでの撮影だったので事なきを得ましたが、以後注意したいポイントだと思いました。

2008年11月3日月曜日

自打球が体に当たった場合のペナルティー

昨日練習がてらSコースへ行って来ました。残り80ヤード程あるバンカーショットで打球が顎にあたり跳ね返り、自分に当たってしまいました。柔らかい打球だったので痛くは無かったのですが、罰打の処理で分からなくなり、今後の為にも上がってからマスター室に確認したところ、『2打罰です』とのこと。その後自宅に帰りネットで確認したところ、今年のルール改正で罰打が変更されていますね。自打球が体の一部に触れた場合は2008年のルール改正で1打罰に変更に成っていますね。同じく共用カートや共用キャディーも1打罰です。この一打で予選落ちも十分考えられるので、やはりルールに精通する事が大事だと思いました。


2008年11月1日土曜日

日刊アマゴルフ・ダブルス選手権

2打足りず予選落ち。前半は咬み合いまくりの1アンダーでしたが、9番でダボ!その後二人でダボが3ホールでは、、、、、、